Hironori Okada


  • HOME
  • WORK
  • FAVORITE
  • FACEBOOK
  • INSTAGRAM





パイオニア

On 2012-06-26 - Daily
新しいモノを生み出す人はいったいどんな人なんだろうか。

前回のBLOGでも紹介させて頂いたミナスキュールチェア。
あのFritz Hansen社の新作な訳だけど、Fritz Hansenといえば、やっぱこの人。
北欧デザインの巨匠 Arne Jacobsen (アルネ・ヤコブセン) 。

僕がまだ学生の頃、彼の作った Ant Chair (アントチェア、アリンコチェア) に衝撃を受け、
僕は蟻を飼い始めた。∑(-x-;) ナ、ナニッ?!

この椅子の誕生は製薬会社の社員食堂を手掛けたことがきっかけといわれ、
限られたスペースでより多くの人が食事をするために、軽量でスタッキングが可能な椅子が求められた。
座面、背面を一枚の三次元形成合板で制作できれば、それらの問題を解決するだけでなく、
日常生活全体でも役に立つはずとヤコブセンは考えたのだ。

世界初となるこの試みは一筋縄ではいかず、悪戦苦闘することになる。
この椅子の特徴でもある蟻のような「くびれ」はこの時の試行錯誤から生まれたもので、
この「くびれ」によって一体成形の三次元形成合板が可能となった。
いわば必然から生まれた形なのである。

また、現在ある4本脚のモデルはアルネ・ヤコブセンの死後ラインナップに加えられたもので、
初期のモデルは3本脚である。ヤコブセンはこの3本脚の美しさにこだわっていたが、
これも小さな丸テーブルに収納しやすい椅子という要求に対する必然でもあったのだ。


なるほど。
考えに考えを重ね、挑戦し続け、信念を貫き通す。かっこいいわー。

そんなアントチェアのバリエーションとして発表されたヤコブセンの代表作 Seven Chair (セブンチェア)
を作る行程映像を発見!!

ほぇー。こんな風に作られてたんだぁー。

と感動したのも束の間、

新しいモノを生み出す人..

カ-チャン オナカ イタク ナッテキタゾ

  • Daily
  • Hair
  • Music
  • Before→After
  • Movie
  • Media
  • ReCreation
  • BAUWORKS
  • ►  2014 (21)
    • ►  May (4)
    • ►  April (3)
    • ►  March (2)
    • ►  February (7)
    • ►  January (5)
  • ►  2013 (96)
    • ►  December (8)
    • ►  November (6)
    • ►  October (4)
    • ►  September (10)
    • ►  August (7)
    • ►  July (9)
    • ►  June (4)
    • ►  May (11)
    • ►  April (10)
    • ►  March (10)
    • ►  February (11)
    • ►  January (6)
  • ▼  2012 (78)
    • ►  December (9)
    • ►  November (7)
    • ►  October (9)
    • ►  September (8)
    • ►  August (9)
    • ►  July (4)
    • ▼  June (7)
      • 変化
      • リアリティ
      • パイオニア
      • インスピレーション
      • kwes. + Speech Debelle ♪
      • 「bills」のスクランブルエッグを作るの巻
      • ばっさり&赤色 ♪
    • ►  May (6)
    • ►  April (4)
    • ►  March (4)
    • ►  February (6)
    • ►  January (5)
  • ►  2011 (5)
    • ►  December (5)

Profile

Unknown

Subscribe To

Posts
Atom
Posts
Comments
Atom
Comments
Copyright Hironori Okada